スポンサー広告
スポンサーサイト
--.--.-- *Edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
もくじ
短編集 恋の卵

もくじ
Making Twilight

もくじ
短編集 ふんわりと

もくじ
ショートショート 恋重ね

もくじ
詩集 よりそう翼

もくじ
詩集 kurayami

総もくじ
詩集 ヤマアラシのジレンマ

もくじ
ここからはじまる

もくじ
潮騒の詩

もくじ
風の顎(かぜのあぎと)

もくじ
拍手お礼と語ってみる

もくじ
小毒なボッチ思考にゃん(ΦωΦ)

もくじ
未分類

もくじ
詩集 Blre blue Cat

もくじ
腹ペコのその時に

もくじ
お題からのツイノベ風のSS集

- TB(-)|
- CO(-)
- [Edit]
腹ペコのその時に
お助けキャベツ
カットされたキャベツよりも、丸ごとキャベツは日持ちがする。
芯をくりぬいて、そこに水を含ませたキッチンペーパーを突っ込んでいたら、パリッとしたまま長持ちする。
もちろん、丁寧に保水処置をしなくても、わりと長い日数、痛まず長持ちしてくれる。
一玉あるとずっとなくならないとなげく人もいるが、僕はわりと早めに食べきってしまう。
外葉はスープにしてクタクタ煮込むし、内葉のやわらかいところはサラダにしたり。
食卓に並んだ全部にキャベツあるよね? と突っ込まれても、美味しいから別に気にならない。
いや、メインは別にちゃんと作るよ。
唐揚げと千切りキャベツとか!
浅漬けに、野菜炒めとか!
コンソメスープに豚肉とキャベツの蒸し煮とか!
まぁ、キャベツはいっぱいなんだけど。
好物なのか? て聞かれると、好きで好きでたまらないってわけでもなくて、あったら助かるな~って普通感覚だけど。
でも、実際に助かるんだよね。
ぱぱっと手軽に野菜を使って、いろんなメニューをつくろうと思った時、キャベツって生でもいいし、煮ても焼いても炒めてもいいんだよ?
モヤシも安いけれど、バリエーションの豊富さで僕の中ではキャベツ勝利。
最近、キャベツの甘みを引き立てるレシピってのを教えてもらった。
食べやすい大きさにざく切りにして、レンジで2~3分ほどチンする。
オリーブオイルと塩コショウをさっとかけて混ぜ合わせ、再びレンジでチンする。
加熱時間は好みの歯ごたえに合わせ、二回目で調整してください。
生のシャキシャキが好きな人は短めで、クッタリが好きな人は長めに。
たったそれだけなんだけど、これがなかなかおいしい♪
ハーブソルトを使うとまた別の味わいが出るし。
あ、メインにはならないね。
副菜だけど、野菜でもう一品欲しいな~って時は、数分で完成するので悩まなくていい。
一回目で塩コショウをしてしまうと、キャベツの水分と一緒に甘味も外に出てしまうので、味付けを途中でするのがポイントかもね。
オリーブオイルに飽きたら、ごま油と粉末のコンソメや出汁の素を使うのもいいかもね。
夏場は塩コショウとレモン汁なんて、あっさり味もおいしいと思う。
応用範囲が広いので、レンチンの副菜キャベツはお勧めなのだ♪
芯をくりぬいて、そこに水を含ませたキッチンペーパーを突っ込んでいたら、パリッとしたまま長持ちする。
もちろん、丁寧に保水処置をしなくても、わりと長い日数、痛まず長持ちしてくれる。
一玉あるとずっとなくならないとなげく人もいるが、僕はわりと早めに食べきってしまう。
外葉はスープにしてクタクタ煮込むし、内葉のやわらかいところはサラダにしたり。
食卓に並んだ全部にキャベツあるよね? と突っ込まれても、美味しいから別に気にならない。
いや、メインは別にちゃんと作るよ。
唐揚げと千切りキャベツとか!
浅漬けに、野菜炒めとか!
コンソメスープに豚肉とキャベツの蒸し煮とか!
まぁ、キャベツはいっぱいなんだけど。
好物なのか? て聞かれると、好きで好きでたまらないってわけでもなくて、あったら助かるな~って普通感覚だけど。
でも、実際に助かるんだよね。
ぱぱっと手軽に野菜を使って、いろんなメニューをつくろうと思った時、キャベツって生でもいいし、煮ても焼いても炒めてもいいんだよ?
モヤシも安いけれど、バリエーションの豊富さで僕の中ではキャベツ勝利。
最近、キャベツの甘みを引き立てるレシピってのを教えてもらった。
食べやすい大きさにざく切りにして、レンジで2~3分ほどチンする。
オリーブオイルと塩コショウをさっとかけて混ぜ合わせ、再びレンジでチンする。
加熱時間は好みの歯ごたえに合わせ、二回目で調整してください。
生のシャキシャキが好きな人は短めで、クッタリが好きな人は長めに。
たったそれだけなんだけど、これがなかなかおいしい♪
ハーブソルトを使うとまた別の味わいが出るし。
あ、メインにはならないね。
副菜だけど、野菜でもう一品欲しいな~って時は、数分で完成するので悩まなくていい。
一回目で塩コショウをしてしまうと、キャベツの水分と一緒に甘味も外に出てしまうので、味付けを途中でするのがポイントかもね。
オリーブオイルに飽きたら、ごま油と粉末のコンソメや出汁の素を使うのもいいかもね。
夏場は塩コショウとレモン汁なんて、あっさり味もおいしいと思う。
応用範囲が広いので、レンチンの副菜キャベツはお勧めなのだ♪
もくじ
短編集 恋の卵

もくじ
Making Twilight

もくじ
短編集 ふんわりと

もくじ
ショートショート 恋重ね

もくじ
詩集 よりそう翼

もくじ
詩集 kurayami

総もくじ
詩集 ヤマアラシのジレンマ

もくじ
ここからはじまる

もくじ
潮騒の詩

もくじ
風の顎(かぜのあぎと)

もくじ
拍手お礼と語ってみる

もくじ
小毒なボッチ思考にゃん(ΦωΦ)

もくじ
未分類

もくじ
詩集 Blre blue Cat

もくじ
腹ペコのその時に

もくじ
お題からのツイノベ風のSS集

~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~